一方的に好意を持たれた人間に付きまとわれたり、迷惑な行動をされる「ストーカー行為」の被害にあっている方は多くいます。
ストーカー行為は早めに対応しないとエスカレートしてしまうこともあり、最終的に大きな事件に発展する可能性もあるので早期解決を図りましょう。
具体的なストーカーの対処の流れとしては、
まずは警察に相談しましょう。ストーカー被害は時間経過と共にエスカレートする場合もあるので、すぐに警察に相談するのが大切です。
しかし、ストーカー被害は証拠が不十分だったり、悪質性が低いと満足のいく対応をして貰えないケースもあります。
証拠がなく対応して貰えない場合は……
↓
↓
探偵事務所にストーカー調査を依頼
↓
ストーカー行為を行っている人の特定
↓
ストーカー行為の証拠収集
↓
証拠を持って警察に相談
するのがおすすめです。
ストーカー被害を警察に相談しても、証拠がなければ取り締まることが難しいので、
ストーカー行為の証拠を残すことから始めましょう。
ストーカー対策に探偵を雇う理由

ストーカー被害を受けていると警察に相談する方は多くいます。しかし、ストーカーを行っている人物が誰なのかを特定しなければ対策できません。
そういった時には探偵事務所にストーカー対策の依頼をするのがおすすめです。
ストーカーの行動を調査し、誰がストーカーしているのか、どのような行為をしているのかを明らかにしてくれます。
・ストーカー相手が誰なのか
・どのようなストーカー行為を行っているか
以上の2点を特定するためにストーカー対策に探偵を雇います。
探偵のストーカー被害対策

ストーカー被害対策を探偵に相談すると、具体的にどのような対策を練ってくれるのでしょうか?
探偵のストーカー被害対策としては、ストーカーの証拠を収集したり、盗聴器発見調査が主体になります。
警察にストーカー被害を相談しても、被害を受けている証拠がなければ動いてくれないので、まずは証拠を集めることから始めます。
行動調査
尾行や監視カメラによってストーカーの行動を調査し、ストーカー行為をしている証拠を集めます。
ストーカー行為を行っている人物の特定とストーカー行為を行っている証拠を押さえることで、警察に証拠を持っていくことができます。
盗聴器発見
ストーカーは
「後ろから尾行してくる」
というイメージを持たれている方が多いと思いますが、盗聴器を仕掛けている可能性もあります。
近年は、盗聴器の性能も上がってきており、個人で盗聴器を見つけるのは非常に困難です。また、仮に見つけたとしても対応の仕方が分かりません。
探偵事務所では、盗聴器調査の依頼も受付ているので、
『自分の様子を知っているかのようにストーカーが行動している』
と感じた場合は盗聴器調査を依頼することも視野にいれましょう。
探偵のストーカー対策の料金・費用は?

探偵のストーカー対策は利用する探偵事務所によって料金が異なります。なぜかというと、基本料金や調査料金、諸経費などは探偵事務所ごとに設定金額が違うからです。
また、調査時間や人員、調査の規模も料金に影響を及ぼします。
そこで、探偵事務所のストーカー対策料金をまとめました。
原一探偵事務所のストーカー対策・料金
メディアへの露出も多く、実績も豊富な原一探偵事務所では、ストーカー対策の依頼も取り組んでいます。内容としては、はじめにストーカー被害の状況を明らかにするために監視調査を行い、ストーカーの行動や所在を把握。
そして、調査の結果を元にして警察と協力してストーカー対策を進めていきます。
原一探偵事務所のストーカー対策の料金
調査料金 | 80,000円~/1日 |
---|---|
基本料金 | 40,000円 |

状況によって料金は変動するので、まずは無料相談&無料見積りをしましょう。
探偵社アイヴィ・サービスのストーカー調査・料金
探偵事務所アイヴィ・サービスでもストーカー調査を受付ています。ストーカーの調査・対策行い、被害状況をまとめた報告書を作成することで、警察の早期介入を狙います。
ストーカー調査の料金は記載されていないので、具体的な料金を知るには無料相談を行い、見積りしてもらう必要があります。
探偵MRのストーカー対策・料金
探偵MRはストーカー・いたずら・盗聴・盗撮問題専門部署を設置して対応しています。ストーカー対策として行動調査等を行っているので、まずは相談してみましょう。
探偵MRのストーカー対策・料金は状況によって異なるので、見積り次第となります。
ストーカーを自分でも注意する

ストーカーはエスカレートするとても危険なので、自己防衛できるように意識しましょう。
・警察に相談する
・防犯ブザーを所持する
・1人で行動しない
・家を出るときは周りを警戒する
・家の鍵を二重にする
など
また、郵便物にストーカーから何か送られてきた場合は証拠として記録しておきましょう。
そして、ストーカー被害にあっている場合はすぐに警察に相談することが大切です。警察に相談するのを躊躇して行動しないと、その間に深刻な事態に陥るかもしれません。
勇気を持って通報しましょう。
ストーカー被害について
・実際にどのようなストーカー被害が発生しているか
・2000年に施行されたストーカー規制法の対象
についての情報をまとめました。
ストーカーの行為の例
・誰かが追いかけてくる
・いたずら電話が多い
・帰宅時に電話がくる
・出したゴミ袋が漁られている
・誰かに見られている気配がする
・手紙が一方的に送られてくる
・郵便物がなくなっている
ストーカー行為にも様々なパターンがあります。
元カレ・元カノなど面識のある人物だけでなく、全く面識のない他人がストーカーになるケースもあるので、まずは『誰が』ストーカー行為をしているかを明確にすることで対応できます。
盗聴・盗撮器を用いたストーカー
ストーカー行為は付きまとい等の行為が連想されますが、盗撮・盗聴器を用いたストーカー行為も存在します。
盗撮・盗聴器については普通に生活している中で、見つけるのは非常に困難なので、以下のような経験がある場合は盗聴・盗聴器の調査を考えましょう。
・帰宅時に電話がくる
・電話に雑音が入る
・自分しか知らないはずの情報が漏れている
・電話の通話が切れやすい
ストーカー規制法の対象
ストーカー規制法によるストーカー行為とは、つきまとい行為の反復を行うこと指します。
それでは、ストーカー規制法の対象となる行為にはどのようなものがあるのでしょうか?
ストーカー規制法の対象となる行為をざっくり説明します。
1.つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
2.監視していることを告げる行為
3.面会や交際などの要求
4.著しく粗野な言動や乱暴な言動
5.無言電話や拒絶した後の連続した架空電話やSNSなどでのメッセージ送信
6.汚物などを送付する行為
7.名誉を毀損する行為
8.性的羞恥心を害する事項の告知や記録の送信
まとめ

ストーカー行為を受けていると感じた場合はすぐに警察に相談しましょう。警察に相談するのを躊躇していると、取り返しのつかない事態に発展する場合もありす。
しかし、警察はストーカー行為を受けている証拠がなければ動くことが難しく、ストーカー問題を解決するのは厳しいです。
そこで、探偵事務所にストーカー行為を行っている相手の特定やストーカーを受けている証拠収集を依頼するのがおすすめです。
ストーカー被害の証拠や特定した相手の情報を持って警察に相談することで、警察のストーカー対策の早期介入を目指します。
探偵事務所のストーカー対策の料金については、ストーカーの状況や調査人員・調査日数によって異なるため、料金がいくら必要か言い切ることはできません。
探偵事務所は相談や調査料金の見積りを無料で行っている所がほとんどなので、まずは見積りをしてもらいましょう。
行動しないと変わりません。早めの対処をおすすめします。↓↓↓